物置を片づけました

WORX富士スタッフ、中村明紀子です。

新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。

お正月休暇中、親戚の家を訪問した際、手持ち無沙汰な時間ができたため、

年末片づけきれなかったという、物置を片づけることにしました(*‘ω‘ *)

私事で恐縮ですが、

その時の様子をレポートさせていただきます。

Before写真

それほど、散らかってるわけではありませんが、足の踏み場はありません。

約4時間ほどかかりそうです。

1歩入って、右側を見たところです。

狭い印象ですが、十分広い物置です。

では、やっていきましょう!♪♪

まず、全部出します!!

スペースにもよりますが、今日中に片づけきれそうなら、

迷うことなく、全部出すのが早いです。

急がば回れです。

だだ、出した後の風景は、疲れます(笑)

かたや、

物置がすっきりしました。

選別します。

全部出しましたら、

要らないものを省きます。

今回は、これだけの、要らないものが出てまいりました。

当たり前のようにずっと鎮座する物でも、

1年使わなければ、要らないものの可能性が高いです。

10年使わなければ、あること自体忘れていて使えなかったりします。

必要な時にまた買えばいいという

潔さも必要ですね。

選ばれし必要な物を納めます。

ここからが、一番楽しいところです。

一番使うものは、

出来たら入り口近くの中段が便利です。

今回は、毎週使うという、

ペット用のタオルが、

1軍スペースに選ばれました。

また、ゾーニングも行います。

・洗車グッズ

・アウトドアグッズ

・園芸グッズ

・工具

・その他

( カッパ、漬物石、規格外の大きさのアウトドア用品など)

ジャンルで、かたまりにしていきます♪

After写真

1軍エリアになります。

奥です。

今回要らなくなったもので、捨てられなかったものは、

メルカリに出したようです。

・1世代前の5月人形

・お盆グッズ

など。

今後の物置は?

元の位置に戻せばリバウンドしづらいですが、

半年くらいで、散かってきますため、

意識して選別、捨てるなど、

見直すと、キープ出来ると思います。

片づけのすすめ

新年からスッキリした気分を味わえました。

この気持ちをシェア出来て嬉しいです。

片づけって本当にいいものですよね。

読んでいただき、ありがとうございました!!

関連記事